青葉区 S・R様|外壁塗装工事
エリア | 神奈川県横浜市 |
---|---|
お客様 | 青葉区 S・R様 |
工事内容 | 外壁塗装工事 |
工期 | 13日間 |
リフォーム費用 | 総額117万円(全ての工事含む) |
仕様 | 中塗り・上塗り:ガイソーウォールフッ素4FⅡ アイボリー(W-08)イエロー(W-20) |
築年数 | |
坪数 | |
施工 | ガイソー大和店 |
横浜市青葉区のS様邸です。
築21年のお住まいで、時期的に屋根と外壁の塗装を検討されているとの事でご連絡いただきました。
今回の実績紹介では、外壁塗装工事の様子についてご紹介いたします。
見積もり依頼をいただいて、早速現地調査に伺いました。
■施行前
経年による藻や苔、汚れの付着が多く目立つ状態でした。
クラックも所々に・・・・
S様邸はモルタル外壁です。外壁の水分を計測しました。
健全な外壁の含水率は6~15%と言われていますので、大分多く水分を含んでいますね。
塗膜の防水性能が失われてきている証拠です。
築21年で、今回が初めての点検ですから、これは絶対にメンテナンスをしたほうが良いと思いました。
工事の前はまず足場を設置するところからですが、
S様邸では屋根塗装工事も行っており、その実績紹介を先日アップさせていただいています。
足場仮設の様子を紹介していますので、今回は省略させていただきます。
■バイオ高圧洗浄
弊社オリジナルのバイオ高圧洗浄液「ガイソーパワークリーナー」で、外壁の汚れを隅々までしっかりと落としていきます。
上記写真は洗浄の機械です。
ガイソーパワークリーナーでの高圧洗浄は、弊社の塗装工事において下地処理の標準仕様となっています。
通常の水での高圧洗浄では落としきれないカビ・藻・汚れも、バイオの力で根こそぎ洗い流します。
徹底的に汚れを取り除いてから塗装を行う事によって、より綺麗で長持ちする仕上がりになります。
普段なかなか目にすることのない出窓の庇部分もしっかりと洗浄します。
屋根と外構の塗装工事もご依頼いただいておりましたので、お住まい全体を丸洗いさせていただきました。
続いて、外壁のクラック等を補修していきます。
■外壁下地調整 クラック補修
クラック(ひび割れ)をシーリング材で補修します。
使用したシーリング材は耐用年数30年の超高耐久性能を保持した「オートンイクシード」です。
屋根でも壁でも室内でも使用する事ができる優秀なシーリング材なので、マルセイテックでは多く利用しています。
他、外壁の細かいクラックは中塗り塗装の工程後に補修をしていきます。
■外壁塗装工事 ~使用塗料~
今回の外壁塗装工事でご提案させていただいた塗料(中塗り・上塗り材)は、ガイソーウォールフッ素4FⅡ(艶有)です。
こちらの塗料、従来のフッ素塗料を大きく超える耐候性能を実現。
ひび割れしにくい塗膜と汚れにくい親水性塗膜により、外壁の美しさを長期間守り続けます。
お色はイエロー(W-20)アイボリー(W-08)をお選びになられました。
下塗り塗料は、ガイソーウォール微弾性フィラーです。
微弾性フィラーはひび割れ(クラック)の隙間を埋める効果のある下塗り材です。
また、塗膜が弾性・伸縮性を持ち伸縮するので、地震などでひび割れを起こりにくくしてくれます。
■外壁塗装工事 ~下塗り~
下塗りを施していきます。
先に記述しましたが、採用した塗料はガイソーウォール微弾性フィラーです。
建物は地震や飛散物などの影響を受け続け、時間が経つほど劣化し、細かなひび割れや傷がどうしても増えてしまうもの。
傷んだ下地を補修する働きを持っているこちらの塗料は、塗布することで下地を強くして、のちに重ねる主剤の耐候性・美観を長期間保つことができるようになります。
■外壁塗装工事 ~中塗り~
次に中塗りの工程です。
こちらも先程記述しましたが、採用した塗料はガイソーウォールフッ素4FⅡ(艶有)です。
ガイソーウォールフッ素4FⅡは、従来のフッ素塗料でありがちな3フッ化フッ素樹脂ではなく、更に上を行く4フッ化フッ素樹脂で構成されているハイグレード塗料で、超が付くほどの高耐候性を有しています。
屋外の過酷な条件下である紫外線や雨風から、建物をいつまでも守り続けることが可能となりました。
ツートーン外壁で仕上げます。
2階部分はアイボリー(W-08)、1階部分+バルコニーはイエロー(W-20)です。
細かい部分は丁寧に刷毛で塗装します。
ここで、細かいクラックの補修も行いました。
■外壁塗装工事 ~上塗り~
外壁塗装の仕上げ、上塗りの工程です。
中塗りと同じ塗料を重ねて塗っていきます。
マルセイテックでは手塗りローラー工法3回塗りが絶対の鉄板仕様です。
「下塗り・中塗り・上塗り」の3回塗りを行う事で、塗膜の強化がより増して、キメ滑らかで綺麗な塗膜に仕上がります。
イエローの外壁となりますが、周囲の景観に溶け込むような落ち着いた淡いイエローです。
また、程よい明るさがありつつも完全な「ホワイト」ではないので、汚れも比較的目立ちにくく、とても人気のあるカラーとなっています。
ここで外壁塗装は完成になりますが、続いて付帯部の塗装についてもご紹介していきます。
■付帯部塗装工事
■軒天井塗装
下塗り上塗りの2回塗りです。
日本ペイントのケンエースという防火・防腐材塗料で塗装しています。
■破風板・鼻隠し塗装
こちらも2回塗りです。
紫外線に強い日本ペイントのUVプロテクトを使用しています。
■雨樋塗装&一部交換
軒樋の塗装から。
こちらも下塗り・上塗りで2回塗りです。
破風板と同じく、日本ペイントのUVプロテクトを採用です。
続いて上部写真で破損している雨樋部分に、新しい部品を取り付けます。
取付完了です。
続いて竪樋塗装です。
竪樋の塗装です。
軒樋と同様で2回塗りになります。
■笠木塗装
ケレンで下地が滑らかになるまで整えていきます。
続いて塗装です。
金物塗装になりますので、下塗りは錆止め。
細かい箇所は刷毛を使って塗っていきます。
錆止めのあとに上塗りとして、日本ペイントのUVプロテクトを塗ります。
■シャッターボックス塗装
笠木塗装と同じく錆止めを塗装してからの2回塗りです。
以下の「水切り塗装」「庇・レンジフード・幕板塗装」も、同様に塗装しています。
■水切り塗装
■庇・レンジフード・幕板塗装
以上で付帯部塗装工事の完成です。
続いてバルコニー防水工事のご紹介です。
■バルコニー防水工事
下塗りを施していきます。
立ち上がりの部分もしっかりと。
下塗り材で下地を滑らかに綺麗に整えます。
中塗りです。ウレタン防水塗料で厚みを持って塗っていきます。
中塗り後にトップコートを施して完成です。
ドレン周り(排水溝まわり)も綺麗に塗装しています。
施工後です。雨が降っていたので濡れていますm(__)m
■外壁塗装工事 施工後
付帯部の塗装は濃いブラウンとホワイトで塗装をしました。
イエローの外壁にピッタリですね。外壁には艶も出ていて高級感も。
S様からは外壁と屋根の塗装、外構(門扉塗装)の工事もご依頼いただきました。
お住まいをまるっとメンテナンスして、建物寿命が更に延びたと思います。
カラーが施行前とまったく違う雰囲気に仕上がりましたので、この新鮮さを当分はお楽しみいただけるのではないでしょうか。
外壁塗装で採用した塗料の施工保証は、長期保証の10年で安心です。
外壁はイエローとアイボリー、屋根はブラウンに仕上がり、暖色系で明るく温かみのあるお住まいになりました。
満足 ❺④③②① 不満
2.工事職人のマナー満足度は?
満足 ❺④③②① 不満
3.工事職人の技術満足度は?
満足 ❺④③②① 不満
4.営業担当のマナー満足度は?
満足 ❺④③②① 不満
5.営業担当の提案内容満足度は?
満足 ❺④③②① 不満
6.マルセイテックの信頼満足度は?
満足 ❺④③②① 不満
7.ホームページ掲載にあたってお名前の掲載をどのような形でご協力いただけますか?
●漢字フルネームOK 頭文字のイニシャルOK 名字のみの頭文字イニシャルOK
ガイソー大和店
担当:平野孝喜
そしてお忙しいなかアンケートへご協力、そしてオール5の評価をいただきありがとうございます。
外壁は弊社オリジナルのフッ素樹脂系の最上級塗料「GWフッ素4FⅡ」、屋根もオリジナルのフッ素塗料「ガイソールーフガードネオF」にて塗装させていただきました。
バルコニーの防水工事はウレタン防水密着工法を採用です。トップコートを含む3回塗りでの施工で、防水機能が蘇りました。
従来のフッ素塗料より大きく上回る耐候性能が期待できますので、その強い塗膜によって建物寿命がグンと延び、見た目の綺麗さも新築時のように戻ったのではないでしょうか。
定期点検の際にはまたお世話になります。
それまでに何かお困りごとがございましたら、いつでもご連絡ください。
高耐久塗料から超耐久の屋根材まで
外装リフォーム専門店ならではのプランを
ご提案致します。
各リフォームコーナーの入り口はコチラです!